「スターウォーズ」〜エリック・ホイは太一郎〜
今は亡き人、母方の祖母と、日曜洋画劇場かなんかを一緒に見たときの話である。そのとき、演っていたのは、「スターウォーズ」TVだから当然吹きかえ。祖母は、その吹きかえ版「スター・ウォーズ」を見ながらため息ひとつ、こう言った。
「最近の外人さんは、日本語が上手だねぇ・・・・。」
「ばあちゃん・・・・。上手に日本語しゃべっとんのは、水島裕と村井国夫だよ・・・・。」今となっては、よき想い出話のひとつである。(超実話)
それはさておき、今回は、吹きかえの話。ビデオ映画人口増加にともない、今時、映画のビデオは字幕スーパーと吹きかえの2本出て当たり前。でも、利用数が多いのは、字幕スーパー。と、いうか、私の周囲の映画好きは圧倒的に字幕派が多い。まぁ、当たりはずれが大きいですからね、吹きかえは。
例えば、ジャッキー・チェン。石丸博也がしゃべってくんなきゃダメなんである。それからエリック・ホイ。広川太一郎じゃなきゃいやなんである。イーストウッドにいたっては、山田康夫氏が亡くなってから先の映画は、決してTVで見ないことにしている。
エリック・ホイの時は、次の日まで、「うわぁぁん、太一郎じゃなきゃ、いややぁ、うぁぁん」という状態だったので、友人に、「あんた、やっぱりマニアックやったんやね」といわれ、「太一郎のどこがマニアなのさぁ!うわぁぁん」(充分マニアだよ)といったのも、それはそれはよき青春の1Pである。"声は滅法、大事"吹きかえ版で、映画を見るときの教訓である。(私のね)